日々の出来事 ワックス作業 学期末恒例の【教室ワックス拭き】作業が週末行われました。ピカピカの校舎を守り抜くために日々、清掃を行っていますが、上履きで踏まれ、机・椅子が引きずられる床を維持のするためにワックスがけをします。前日、念入りに時間をかけ、床を水拭きできれいに... 2023.07.10 日々の出来事
日々の出来事 七夕給食 本日は,【七夕】ということで【七夕給食】です。メニューは『チキンカツ、チンゲン菜のスープ、春雨サラダ、七夕ゼリー』です。毎年、この時期は梅雨で天の川を見ることができないですが、今日は微妙な天気?天の川を見ることはできるでしょうか。おいしい給... 2023.07.07 日々の出来事
日々の出来事 朝集会 生徒会主催の朝集会が開かれました。6月の反省と7月の取組に関して各学年生徒会長から発表があり、守連絡を交えての落ち着いた雰囲気の集会でした。生徒会活動が、組織的に運営されている様子を垣間見ることができたひとときでした。 2023.07.06 日々の出来事
日々の出来事 ブロックソーラン練習 気温上昇に伴い体育館で予定されていた【ブロックソーラン練習】を、急遽、冷房の効いた教室に変更し実施しました。音源はChromebookから。3年生が中心となり、ブロックごとの練習となりました。ソーランの振り付けを知らない1年生は、3年生の指... 2023.07.05 日々の出来事
日々の出来事 到達度検査です 期末テストが終わって、ほっとしたところで【到達度検査】が行われます。この検査の目的は、学習した内容がどのくらい理解できているか確認するための検査です。範囲が学期ごとに増えていきますので、3年生の2学期に行われる検査は、ほぼ公立高校後期募集検... 2023.07.04 日々の出来事
お知らせ SDGsの一環として 山梨県農政部からのお知らせです。【4パーミル・イニシアチブ】とは、土の中の炭素の量を毎年4パーミル(0.4%)増やすことで、空気中の温室効果ガスの一つである二酸化炭素の量の増加を防ぐ、地球温暖化対策です。緑多い笛吹中学区でこその取組ではない... 2023.07.04 お知らせ
保健室だより 保健室だより7月号をご覧ください 一学期も残り2週間を切り、いよいよ暑い夏が訪れます。梅雨明けはもう少し先のようですが、熱中症アラートが出されるような暑い日も続きそうです。【ほけんだより7月号】は【熱中症対策】等について書かれています。 こちらからお入りください。 →... 2023.07.03 保健室だより
日々の出来事 期末テスト 1日だけです 一学期の期末テストが実施されました。本校は芸術教科(美術、音楽、技術家庭科、保健体育)が2学期制のため、期末テストも中間テストと同じ五教科のみのテストとなります。前回同様1年生は【音楽室】、3年生は【美術室】での実施です。1年生にとっては2... 2023.06.30 日々の出来事
お知らせ 甲府空襲展のお知らせです 【甲府空襲 戦争と平和・環境展】のお知らせが届きました。甲府空襲だけでなく、ヒロシマ・ナガサキの様子、沖縄戦等多くの忘れてはならない【悲劇の戦争】に関わる内容です。副題である「新しい戦前をつくらないために わたしたちが考えるべきこと」は心に... 2023.06.30 お知らせ
お知らせ 甲府 不登校を考える親の会 からお便りが届きました 7月2日に開催される【甲府 不登校を考える親の会】からお便りが届きました。3日後のことで情報が遅れましたがご確認ください。 こちらからお入りください。 → 不登校を考える親の会 2023.06.29 お知らせ